6.頭の仕上げ

頭の仕上げの工程はざっくりと4つあります。
目のくぼみつけを最初にすれば、後はお好みの順番で。

 ・目のくぼみをつける
  頭
  目のくぼみは、丈夫な糸を2本取りで使ってください。
  写真は頭のパーツを下から見たところです。
  玉結びをせずに↑図右上の青丸部分から左下の青丸部分(目の印を付けたところ)目指して針を出します。
  目の印部分の生地を1~2㎜ほど掬って、最初に針を入れたところの1~2mm脇に針を戻します。
  入れた糸と出てきた糸をぎゅーっと引っ張った後、結びます。
  すると、目のあたりに窪みができているはず。反対側も同様に。
  頭の中で糸がクロスする形になります。

  よし、さっぱりわからない!
  ……文字だけで書くと何だかとても難解になりましたね。
  要するに、目の部分を凹ませたいだけなんです。

 ・耳を縫いつける
  これは簡単。表と裏からラダーステッチでお好みの場所にとめるだけ。

 ・目を付ける
  先ほどの窪みめがけて目を固定してください。
  今度はもうぎゅーっとしないので、普通の糸で大丈夫。

   小さい中くらい大きい
   目の大きさによって印象が変わります。
   チワワブーム以降、大きい目ほど可愛い、みたいな風潮がありますが、この写真では軽くホラーになってます。

 ・鼻と口の刺しゅう
  鼻は▼が一般的ですが、別に丸くても四角くてもいいです。
  縦に隙間なく刺しゅうするのが一般的ですが、別に横でスカスカ刺しゅうでもいいです。
  可愛ければいいんです。

  口も 人 にしてもいいし、ω でもいいし、⊥ でもいいです。

   そうだ、本当は鼻と口の刺しゅうは玉止め、玉結びなしで刺しゅうしますが、
  今回は頭の底面が見えないので、そこで結んでしまってもok。
  可愛ければいいんです。

次ページ